お金を貯めるために「三菱の期間工で働く」という選択肢はアリでしょうか。
- 開業資金
- 株投資、FX
- 車、家の購入資金
- 転職活動資金
- 旅行資金
- 留学資金
など、将来のために貯金をする目的があるはずです。あるいは単純に、苦しい現状から脱却するためかもしれません。
期間工はとくに学歴や職歴もいらず、未経験でも高収入を得られます。さらに、寮へ入れば、おもしろいようにお金が貯まります。
そういった意味でも、あなたが検討している三菱自動車はかなりオススメできます。
というのは、三菱の期間工で働けば、年間で300万円以上もの貯金が可能だからです。普通の仕事でこの金額を貯めるのは、ほぼ無理です。
ただ、「これだけの金額がホントに貯まるの?」と疑わしい気持ちになりますよね。
そこで今回は、三菱期間工がどれくらい貯金できるのか、具体的に金額を計算しながらリサーチします。
(※なお、以下の内容は、三菱 岡崎工場の給料がもとになっています。)
貯金額の目安を調べる方法
はじめに、貯金額をどう計算するのかザックリ説明しますね。
カンタンな式にすると、次の計算方法で貯金額が分かります。
貯金額の計算方法【手取り】−【生活費】=【貯金額】

会社に勤めたことがある方はわかると思いますが、あなたが稼いだ給料から税金などが引かれた金額が振り込まれるはずです。
これが、いわゆる「手取り」です。
もちろん手取りがそのまま貯金できるわけではなく、もろもろの「生活費」がかかりますよね。
それで最終的に残ったお金が「貯金」ということになります。
したがって、「手取り」から「生活費」を引けば、「貯金額」を調べることができます。
以下では、
- 手取り
- 生活費
- 貯金額
を順番にリサーチしていきたいと思います。
三菱期間工の給料明細から手取りをリサーチ

まずは、一番肝心な「手取り」給料から見ていきましょう。
手取りは、次のように計算します。
手取り給料の計算方法【総支給】−【控除額】=【手取り】
※控除額とは、給料から引かれる税金などのことです。
前述のとおり、給料がまるっと口座に振り込まれるわけではありません。税金などが差し引かれた金額が、あなたが受け取るお金です。
というわけで、「総支給」と「控除額」をチェックしたうえで「手取り」をリサーチします。
3ヶ月〜2年11ヶ月の給料
三菱期間工(岡崎工場)の総支給は、以下のとおりです。
【三菱期間工(岡崎工場)の給料】
就労期間 | 総支給 |
3ヶ月 | 106万円 |
6ヶ月 | 213万円 |
12ヶ月 | 418万円 |
24ヶ月 | 834万円 |
35ヶ月 | 1,224万円 |
※21日勤務、残業20時間、夜勤あり、休出なしで給料を計算しています。
働く期間に応じて、すべての手当を合算したところ、総支給はこのようになりました。
1年目の年収が418万円ですから、期間工求人のなかでもそこそこ稼げる方です。
※なお、給与形態について詳しく知りたい方は、三菱期間工(岡崎工場)の給料詳細をチェックしてください。
給料明細
続いて、税金が月々いくら引かれるのか見ていきます。
私の経験も踏まえ、期間工の給与明細をリサーチしたところ、控除額の目安は以下のとおりです。
【税金などの控除額目安】※月額
控除項目 | 控除額(目安) |
雇用保険料 | 1,200〜1,700円 |
健康保険料 | 6,500〜8,000円 |
厚生年金保険料 | 18,000〜23,000円 |
所得税 | 5,600〜8,300円 |
昼食費 | 6,000〜8,000円 |
合計 | 37,300〜49,000円 |
控除額(税金など)の平均は「4.3万円/月」です。つまり、毎月4.3万円が給料から差し引かれることになります。
ちなみに、税金は「前年の所得」に応じて決まります。
したがって、メーカーによって天引きされる税額に大きな差が生じることはありません。
手取り
では、上記の「総支給」と「控除額」をもとに「手取り」を計算します。
【三菱期間工(岡崎工場)の手取り】
総支給 | 控除額 | 手取り | |
3ヶ月 | 106万 | 13万 | 93万 |
6ヶ月 | 213万 | 26万 | 187万 |
12ヶ月 | 418万 | 52万 | 366万 |
24ヶ月 | 834万 | 103万 | 731万 |
35ヶ月 | 1,224万 | 151万 | 1,073万 |
この赤字の金額が、実際にあなたの口座へ振り込まれることになります。
これで、「手取り」がわかりました。
(採用基準が低く、しかも未経験からスタートできる仕事でこれだけ稼げれば、かなりの高待遇ですよね。)
三菱は食事代無料で生活費を節約できる

では続いて、「生活費」を見ていきましょう。
といっても、寮へ入れば、生活費はほとんどかかりません。
たいていの場合、寮費や光熱費は無料ですが、三菱はナント「寮の食事代」もタダになります。
これだけでも月2.5万円の節約になります。つまり、三菱は他メーカーに比べ、毎月2.5万円も多く貯金できるということです。
なので、月々の生活費と言えば、せいぜいスマホ代や遊びに使うお金くらいでしょう。
【生活費3.8万円/月】
- スマホ代:8千円
- 雑費(娯楽など):3万円
もちろん財布のヒモを緩めれば出費も増えますが、今回は生活費を「3.8万円/月」と想定します。
これで、「生活費」もわかりました。
三菱期間工の貯金額を計算

ここまでの説明で、「手取り」と「生活費」が分かりました。
では、この結果をもとに「貯金額」を計算してみましょう。
三菱期間工(岡崎工場)はこれだけ貯金できる!
手取り | 生活費 | 貯金額 | |
3ヶ月 | 93万 | 12万 | 81万 |
6ヶ月 | 187万 | 23万 | 164万 |
12ヶ月 | 366万 | 46万 | 320万 |
24ヶ月 | 731万 | 91万 | 640万 |
35ヶ月 | 1,073万 | 133万 | 940万 |
たった半年でも164万円ものお金が貯まります。年間では、なんと320万円!
この金額が2年、3年と積み重なれば、最終的には何と940万円もの貯金が可能です。車の維持費などを引いても、年間で貯金300万円は固いです。
いかがですか。
普通に考えると、1年間で300万円もお金を貯めるのは、かなり厳しいと思います。
しかし、それを実現できるのが期間工のスゴいところです。
やっぱり期間工は高収入ですし、何より生活費がほとんどかからないのがデカいですよね。そのお陰で、これだけのお金を貯めることができます。
ただし、あくまでも意識して節約した場合です。毎週末、ハメを外していては到底無理な金額なので、そのことは理解してくださいね。
寮生活と賃貸アパート暮らしの貯金額を比較

なお、前項の貯金額は「入寮」を前提にしたものです。
では、もし寮へ入らずに賃貸アパートで生活すると、どれくらいのお金が貯まるでしょうか。
アパート暮らしの場合、次の出費が増えます。
【アパート暮らしの出費10万円/月】
- 家賃:5.5万円
- 水道光熱費:1.5万円
- 食費:3万円
ザッと計算すると、毎月の出費は約10万円。
寮生活に比べて生活費が10万円多くかかるということは、その分、貯金に回せるお金も少なくなります。
「寮生活」と「アパート暮らし」それぞれの貯金額を比べてみましょう。
【貯金額の比較】
寮 | アパート | |
3ヶ月 | 81万円 | 51万円 |
6ヶ月 | 164万円 | 104万円 |
12ヶ月 | 320万円 | 200万円 |
24ヶ月 | 640万円 | 400万円 |
35ヶ月 | 940万円 | 590万円 |
これを見てもわかるように、アパート暮らしでも意外とお金が貯まりますね。
年間の貯金額は約200万円。
ただ、やっぱり寮生活と比べると、どうしても貯められる金額は減ってしまいます。
したがって、お金を少しでも多く貯めたるためには、寮へ入ったほうが断然イイです!
まとめ
三菱期間工(岡崎工場)で働き、かつ、寮で生活すれば、ざまざまな出費を引いても、年間で300万円もの貯金が可能です。
正直、給料だけを見れば、三菱よりも稼げるメーカーはあります。

しかしながら、三菱には「寮の食事代が無料」という大きなメリットがあります。この費用対効果は、年間でナント30万円にも及びます。
つまり、食事が無料というのは、手当を30万円もらっているのと同じくらいのインパクトがあるんですね。
その効果もあり、三菱は非常にお金を貯めやすい環境だと言えます。
「三菱の期間工って、いくら貯金できるの?」と心配していたかもしれませんが、まったくその必要はありません。
三菱の期間工で働けば、間違いなくお金は貯まります!
したがって、貯金目的の方には「三菱自動車」が非常におすすめです。
今回の解説で、なぜお金を貯めたい人が期間工という仕事を選んでいるのか理解できたのではないでしょうか。
実際に私も、転職で失敗を繰り返し、どうにも首が回らなくなったことがあります。そこで期間工という仕事に出会い、何とか生活を立て直すことができました。
「とにかくお金を貯めたい!」
「大した経歴がないから自信がない・・・」
「お金を貯めて生活を立て直したい」
さまざまな想いがあるでしょうが、とにかく現状を打破するためには、期間工のメリットを最大限に活用することをオススメします。