日産車体九州の工場求人には「期間従業員」と「派遣社員」の2つがあるため、どちらに応募するべきか迷いますよね。
単刀直入に言うと、派遣社員のほうが稼げます。
ただ、派遣社員だとデメリットもあるので、その点を理解したうえで求人を選びましょう。
そこで今回は、日産車体九州で「期間工」か「派遣社員」のどちらで働くべきかを考えてみたいと思います。
結論!日産車体九州は派遣社員のほうが稼げる
働くうえで一番重要なのは「給料」ですよね。
期間工と派遣社員の給料がどれくらい違うのか見てみましょう。
期間工 | 派遣社員 | |
3ヶ月 | 139万円 | 139万円 |
6ヶ月 | 243万円 | 276万円 |
12ヶ月 | 450万円 | 480万円 |
24ヶ月 | 864万円 | 888万円 |
35ヶ月 | 1,243万円 | 1,262万円 |
最初の3ヶ月はどちらの給料も変わりません。
しかし、6ヶ月以降になると、派遣社員の給料のほうが20〜30万円ほど上回ります。
では、どうして給料に差が生じるのか、それぞれの待遇を詳しく比べてみましょう。
基本給と月収目安の比較
まずは、ベースとなる基本給から。
期間工 | 派遣社員 | |
時給 | 1,100円 | 1,500円 |
日給換算 | 8,540円 | 12,000円 |
月収 月21日勤務、残業20時間 | 約26万円 | 約33万円 |
ご覧のとおり、派遣社員のほうが時給は圧倒的に高いです。日給ベースで比べると、その差は約3,500円。
これが毎日ともなると、月収で7万円も違ってきます。
入社祝い金の比較
入社祝い金の額にも大きな差があります。
期間工 | 派遣社員 |
総額34万円 | 総額70万円 |
メーカー:20万円 日総工産:14万円 | 1ヶ月目:20万円 2ヶ月目:5万円 3ヶ月目:10万円 4ヶ月目:7万円 5ヶ月目:11万円 6ヶ月目:17万円 ※派遣会社支給 |
派遣社員の場合、祝い金が分割支給になりますが、金額は期間工のほぼ2倍。この差が総支給にも大きく影響します。
満了慰労金の比較
ここまで比較した限りでは、派遣社員のほうが明らかに待遇は良いです。
でも、ボーナス(満了慰労金)は形勢が逆転します。
期間工 | 派遣社員 |
4万円/月 | 1万円/月 |
3ヶ月:12万円 6ヶ月:24万円 12ヶ月:48万円 24ヶ月:96万円 35ヶ月:140万円 | 3ヶ月:3万円 6ヶ月:6万円 12ヶ月:12万円 24ヶ月:24万円 35ヶ月:35万円 |
期間工のボーナスは派遣社員の4倍。年間で30万円以上の差になります。
各種手当の比較
さらに、そのほかの手当も比べてみましょう。
期間工 | 派遣社員 |
皆勤手当:6万円/2ヶ月 赴任手当:2万円 食事手当:1.5万円/月 | 赴任手当:2万円 |
期間工には皆勤手当と食事手当が付いています。この2つの手当だけでも、月に4.5万円も給料がアップします。
日産車体九州の同じ工場で働くにしても、期間工と派遣社員で待遇がまったく違うことを理解できたかと思います。
以上の結果を踏まえ、期間工と派遣社員の総支給をあらためて比較します。
期間工 | 派遣社員 | |
3ヶ月 | 139万円 | 139万円 (+0円) |
6ヶ月 | 243万円 | 276万円 (+33万円) |
12ヶ月 | 450万円 | 480万円 (+30万円) |
24ヶ月 | 864万円 | 888万円 (+24万円) |
35ヶ月 | 1,243万円 | 1,262万円 (+19万円) |
期間工はボーナスや各種手当の金額が高いですが、派遣社員は基本給と入社祝い金が高いです。
総じて比較した結果、派遣社員のほうが約20〜30万円ほど多く稼げます。
したがって、少しでも多く稼ぎたい方は、派遣社員として日産車体九州で働くことをオススメします。
日産車体九州で派遣社員として働くリスクとは?
ただし、派遣社員のデメリットもあるので、その点も理解しておきましょう。
派遣切り
期間工は「メーカー直接雇用」なのに対して、派遣社員は「派遣会社の社員」になります。
ですから強いて言えば、日産車体九州での立場は「期間工」のほうが上です。
そのため、仮に不景気などで人員を減らすとき、真っ先にその影響を受けるのが派遣社員です。これが、いわゆる「派遣切り」です。
つまり、メーカー直接雇用の期間工は、派遣社員より強い立場にあると言えます。
メーカー直接雇用である期間従業員のほうが正社員登用には有利
同様の理由で、正社員にキャリアアップする場合でも、直接雇用の期間工のほうが有利です。
派遣社員からでも日産車体九州の正社員になれないことはないですが、期間工からめざすほうが正攻法です。
したがって、将来的に正社員を狙いたい方は、期間従業員として日産車体九州で働くことをオススメします。
日産車体九州の選考会の流れは同じ
なお、期間工と派遣社員のどちらでも、応募から入社までの流れは分かりません。
日産車体九州の場合、メーカーによる面接はありません。
- 期間工への応募は「紹介会社」が、
- 派遣社員への応募は「派遣会社」が
面接を行い、そこで合否が決まります。これが、上記のステップでいう「登録会」に当たります。
まとめ
というわけで結論です。
日産車体九州で働きたい方は、
- より多く稼ぎたいなら「派遣社員」
- 正社員を目指すなら「期間工」
この判断基準をもとに「派遣社員」か「期間工」のどちらかの求人を選びましょう。
◆期間工で働きたい方へ
いくつかの紹介会社が日産車体九州の求人を扱っていますが、なかでも「日総工産」がオススメ。
業界最大手である日総工産はサポートも充実していますし、祝い金も高いからです。
また、私的には、募集ページの情報が分かりやすいのも好印象でした。
◆派遣社員で働きたい方へ
派遣社員で働きたい方は、「プロスタッフ」という派遣会社の求人に応募しましょう。
プロスタッフは日産車体九州の100%出資会社とあって、信頼できるのはもちろんのこと、紹介実績もトップクラスです。
また、プロスタッフであれば、エントリー後、派遣会社から期間従業員への応募に切り替えることも可能です。
期間工と派遣社員のどちらで働くか迷っている方は、ひとまずプロスタッフからエントリーすることをおすすめします。