「期間工で働きたいけど、高卒だと採用は厳しい?」
期間工の仕事は、18歳以上なら誰でも応募できます。
しかし、高卒であることが理由で不採用になるのではないかと心配している方もいるかもしれません。
結論としては、高卒でも全く問題ありません。
なぜなら、期間工の応募資格は「学歴不問」だからです。
このページでは、高卒でも期間工で働ける理由と、給料への影響について説明しましょう。
高卒でも期間工になれる理由
「期間工をやるのに学歴は関係ない」
このように言われるのは、実際に学齢が関係ないからです。

期間工の応募資格は以下のとおり、かなりゆるい条件になっています。
- 18歳以上
- 学歴・経歴不問
期間工の雇用形態は「契約社員」になるため、18歳未満は応募できません。
ただ、高卒であれば18歳以上ですし、特別な職歴がなくても大丈夫です。
つまり、18歳以上であれば誰でも採用される可能性が十分にあります。
なお、会社によっては、期間工の選考会で筆記試験をおこなう場合があります。
どれも小中学生レベルの簡単な問題ですし、高校を卒業して間もない人のほうが最近学んだ内容が頭に残っているので有利です。
それに、期間工の採用で学力の高さは関係ないので、仮に筆記試験の結果が悪かったとしても、面接で問題なければ普通に採用されます。
ですから、期間工に絶対採用されるとは言い切れませんが、「高卒」がネックになることはありません。
高卒だと給料に影響する?
では、無事に期間工として採用された場合、給料面で学歴が影響することはあるのでしょうか?
結論をいえば、期間工の給料に学歴も年齢も性別も関係ありません。
つまり、期間工の給料は、学歴などに関係なく、すべての人が同じ条件です。



高卒でも募集要項どおりの待遇が受けられるんだ。



資格や経歴がなくても、しっかり稼げるのは本当に助かりますよね!
たとえば期間工なら、どの会社でも年収400万円程度なら普通に稼げますし、待遇のより良い会社を選べば1年目で年収450万円以上も可能です。


ちなみに、高卒正社員で工場勤務した場合は、手取りが20万円程度で、年収は300万円前後になるでしょう。
将来的な昇給を考慮しなければ、期間工のほうが給料は高くなります。
ただ、期間工は有期雇用(契約期間が限られる)が故の給料なので、その点はよく理解しておいてください。
まとめ
今回は簡単にまとめましたが、結論としては「高卒」でも期間工の採用には問題ありません。



「標準的な体力」と「やる気」さえあれば、面接もクリアできるはずです。
臆せずにエントリーしてみましょう!
ただし、期間工の給料は会社によって全然違うため、とにかく稼げる会社へ応募することをおすすめします。

