「期間工に応募するとき、派遣会社を経由するデメリットは?」
「直接応募したほうが受かりやすいの?」
期間工の求人にエントリーする際は、派遣会社を経由するのが一般的です。
大抵はどこのメーカーも、期間工の募集を派遣会社に委託しているからです。
ただ、公式サイトで募集をかけているメーカーもあるため、その場合は直接応募することもできます。
ここで、「派遣会社経由の応募」と「直接応募」のどちらが有利なのか?という疑問が浮かびますよね。

慣れている人なら直接応募でもいいと思いますが、やはり派遣会社を通じて応募したほうが安心です。
なぜなら、派遣会社の採用サポートを無料で受けられるからです。


というわけで今回は、「派遣会社経由の応募」と「直接応募」のメリット・デメリットについて詳しく見ていきましょう!
期間工の応募方法は「派遣会社経由」と「直接応募」の2つ
期間工の募集サイトは、基本的に次の2種類しかありません。
- 派遣会社の求人サイト
- メーカー公式の求人サイト
たとえば「期間工 求人」というキーワードで検索すると、以下のように表示されます。


このとおり、メーカーの公式募集もいくつかヒットしますが、大半は派遣会社の求人サイトが占めます。
先述したように、多くのメーカーが期間工の募集を派遣会社に委託しているからです。
そして、どちらのサイトを利用するかによって、以下のように応募方法が変わってきます。
- 「派遣会社の求人サイト」を利用
→派遣会社経由の応募 - 「メーカー公式サイト」を利用
→直接応募
この違いを図でわかりやすく説明します。


要するに、派遣会社を介して応募するか・しないかの違いです。
まずは、この2つの応募方法があることは理解しておきましょう。
なお、派遣会社経由で応募しても、派遣社員になるわけではありません。
ただ「派遣会社のサポートを利用する」というだけの話です。
それではここから、「派遣会社経由の応募」と「直接応募」の違いをより詳しく見ていきましょう。
派遣会社経由で応募するメリット・デメリット


派遣会社を通して応募するのは、一見面倒に感じるかもしれません。


しかし実際は逆で、派遣会社からサポートしてもらえるので、応募の段取りにおいても精神的にも楽になるんです。
メリット
派遣会社経由の応募は、何といっても無料の採用サポートを受けられるのが最大のメリットです。
具体的なサポート内容は、以下のとおりです。
- 履歴書の添削
- 模擬面接(練習)
- 選考会をクリアするための勉強会
- 応募フローのサポート
- 入社後のサポート
- 不採用時、転職時の仕事紹介
期間工の面接とはいえ、あなたも少なからず不安を感じているはずです。



でも、これだけサポートが充実していれば、面接も安心して挑めますよね。


また仮に面接に落ちたり、入社後に辞めたくなったりした場合でも、派遣会社は継続的にサポートしてくれます。



次の転職でもサポートしてもらえるのは心強いですよね。
期間工の採用を確実に勝ち取りたい方、面接や仕事探しに不安がある方は、派遣会社経由で応募することをおすすめします。
デメリット
ただ、応募の際に「派遣会社との面談」を挟むことになるため、そのひと手間がデメリットと言えるかもしれません。


その面談では、以下のことを行います。
- 希望する仕事のヒアリング
- 仕事選びの相談
- 経歴などの確認
- 簡単な適性検査
- 応募から就業までのスケジュール確認
つまり、派遣会社との面談は「サポートの場」になるわけです。



派遣会社の営業所は全国にあり、Web面談にも対応しています。


入社までのステップがひとつ増えることにはなりますが、採用のためと思えば、むしろメリットと言えるでしょう。
直接応募するメリット・デメリット
一方、「直接応募」にもメリットとデメリットがあります。
メーカーへ直接応募する場合は「派遣会社との面談」がなくなるため、段取りとしてはシンプルです。


ですから、面接に慣れている人は「直接応募」でも問題ないかと思います。



ただ当然ですが、派遣会社のサポートは一切なくなります。


派遣会社経由と直接応募では、「採用サポート」の有無が最も大きな違いになるわけです。
直接応募のほうが受かりやすいという事はない
また、直接応募したからといって、面接に受かりやすくなるわけでもありません。
あくまで採用はその人を見て判断されるのであって、応募方法によって合否が左右されることはないです。
したがって、採用サポートを受けられる「派遣会社経由の応募」のほうが、より高確率で採用されるでしょう。
期間工の応募は派遣会社経由がおすすめ!
それでは、今回の内容をまとめます。
派遣会社経由の応募
直接応募
というわけで結論ですが、やはり期間工へ応募するときは「派遣会社経由」をおすすめします。


なお、「派遣会社経由の応募」と「直接応募」のどちらでも、雇用形態は変わりません。


もちろん、給料やそのほかの条件も同じです。
ですからやはり、期間工の採用を確実に勝ち取るためにも、派遣会社経由で応募するのが賢明だと思います。


ただし一番重要なのは、応募先のメーカー選びです。
入社してから後悔しないためにも、なるべく待遇のいい会社を選ぶことをおすすめします。



まだ応募先が決まっていない方は、以下のランキングをチェックしてみてください。
合わせてオススメの派遣会社も紹介しているので、応募の際はぜひ活用しましょう。



