九州の大分県中津市にある、ダイハツ九州(大分工場)。
こちらの工場では期間工の募集がかかっているため、応募を検討中の方もいるかと思います。
ただ、実際に給料をいくら稼げるのかが気になりますよね。
ダイハツ九州(大分)の給料を一般的な労働時間で計算すると、平均年収は約400万円となりました。

期間工求人の中では並の待遇ですが、九州では比較的稼げる部類に入ります。
というわけで今回は、ダイハツ九州期間工(大分工場)の給料について詳しく見ていきましょう。
ダイハツ九州期間工の給料条件
期間工の待遇は会社によって様々ですが、基本的には以下の4つの手当で給与が構成されています。


求人情報を見ていると、どうしても入社祝い金や満了金の条件に目を奪われがちです。
もちろん、それも重要な要素ではありますが、結局のところは、これらの手当を全て含めた「総支給額」で稼げるかどうかを判断する必要があります。
それでは、ダイハツ九州期間工の手当の詳細を見ていきましょう。
日給と月収目安
まず、ダイハツ九州(大分)の日給と月収目安を見てみましょう。
日給 | 月収目安 | |
1年目 | 9,200円 | 25.8万円 |
2年目 | 9,400円 | 26.4万円 |
3年目 | 9,600円 | 27万円 |
このとおり、1年ごとに昇給があるのは嬉しいポイントです。
月収目安は、「20日勤務、残業20時間、休日出勤なし」という条件で計算しました。



正直なところ、日給がそこまで高くないので、月収もやや控えめです。
なお、時期や部署によって残業時間などは変わるので、その点は理解しておいてください。
満期奨励金
続いて、期間工のボーナスに当たる「満期奨励金」を見てみましょう。
ダイハツ九州期間工は、6ヶ月ごとに以下の金額が支給されます。
満了月 | 支給額 | 累計額 |
6ヶ月 | 17万円 | ー |
12ヶ月 | 19万円 | 36万円 |
18ヶ月 | 21万円 | 57万円 |
24ヶ月 | 23万円 | 80万円 |
30ヶ月 | 25万円 | 105万円 |
36ヶ月 | 25万円 | 130万円 |
支給額は長期になるほどアップしていき、3年を満了すると合計は130万円になります。
なお、支給条件は「6ヶ月の出勤率が97%以上」です。
6ヶ月の勤務日数を122日とした場合、欠勤が3日以内なら満期奨励金は貰えます。
しかし、4日以上だとアウトです。
少々厳しい条件のようにも感じますが、健康体の方が半年で4日以上欠勤するケースは少ないと思いますし、これがモチベーションにもつながるでしょう。
入社祝い金とその他の手当
次は、入社祝い金やその他の手当についてです。
手当・待遇 | 支給額 |
入社祝い金 | 15万円 |
皆勤手当 | 3万円/月 ※出勤率100%の場合 |
寮費 | 無料 |
金額自体は高くありませんが、入社祝い金がきちんと用意されている点は評価できます。
また、皆勤手当3万円/月は非常に大きな手当です。
月の出勤率が100%という条件がありますが、6ヶ月で18万円、年間では36万円もの手当になります。



ダイハツ九州の期間工でしっかり稼ぐには、「出勤率」が鍵を握りそうですね。
短期総支給と年収を計算
ここまで、ダイハツ九州期間工(大分)の待遇詳細をチェックしてきました。
ただ、重要なのはトータルですので、ここまでの条件を踏まえて短期総支給と年収を計算してみましょう。
就労期間 | 半年間の総支給 | 年収 |
6ヶ月 | 205万円 | 1年目 397万円 |
12ヶ月 | 192万円 | |
18ヶ月 | 197万円 | 2年目 396万円 |
24ヶ月 | 199万円 | |
30ヶ月 | 205万円 | 3年目 410万円 |
36ヶ月 | 205万円 | |
合計 | 1,203万円 | |
平均年収 | 401万円 |
初回半年では入社祝い金が含まれるため、総支給はやや高めです。
しかし、2,3年目は昇給があるので、3年間を通して総支給額の変動はあまり大きくありません。
総じて、平均年収が401万円となりました。
全国的に見ると決して高いとは言えませんが、九州の工場求人の中では待遇が良いほうだと思います。
ですから、大分という勤務地が好都合な方は、ぜひ応募を検討してみましょう。
まとめ


工場求人の中でも、自動車メーカーは待遇が良い方です。
今回リサーチした「ダイハツ九州」も平均年収400万円以上が見込めるため、九州では高待遇の部類に含まれます。
ちなみにダイハツ九州期間工は、4年目5年目と勤務を継続することも可能です。
最終的には無期雇用(契約に期限がない)への転換を希望することもできるため、長期的な安定を望む方にとっては良い仕事となるでしょう。
ただ、全国的に見ればもっと稼げる求人もあるので、ほかの地域へも赴任できる方はぜひ他社も検討してみてください。

