「トヨタ期間工はどこから応募すればいい?」
「応募方法によって何か変わるの?」
期間工を募集する会社のなかでも「トヨタ」は、とくに待遇が良く、人気のあるメーカーです。
あなたもきっと、応募を検討中のことでしょう。
ただ、実際にエントリーするにしても、どこからどうやって応募すればいいんでしょうか?
トヨタ期間工に応募する方法は、以下の2つがあります。
トヨタ期間工の応募方法
- 派遣会社の求人サイトからの応募
- 公式サイトから直接応募

どちらの方法でも、入社後の待遇は変わりません。
しかし、派遣会社の求人サイトから応募すれば無料の採用サポートが受けられるので、断然オススメです。
というわけで今回は、トヨタ期間工にどこから応募するのがベストか一緒に考えてみましょう。
この記事を読むだけで採用率が変わってくるので、応募前にぜひご覧ください。
トヨタ期間工への応募方法は2つ
トヨタ期間工にエントリーするには、「求人サイトからの応募」か「公式サイトからの直接応募」のどちらかになります。
それぞれの違いを簡単に説明しましょう。
派遣会社の求人サイトから応募する場合
ネット上にはたくさんの求人サイトがありますが、どれも基本的には派遣会社が運営するものです。
したがって、いずれかの求人サイトを利用すれば、おのずと派遣会社を通じて応募することになります。


派遣会社を通じて応募するメリットは、以下のような採用サポートがある点です。
- 待遇や仕事内容などの内情を聞ける
- 仕事選びの相談ができる
- 履歴書を添削してくれる
- 面接対応の練習ができる
- 選考会から赴任までの段取りをサポートしてくれる
- 退職後や不採用時も仕事の相談ができる
これだけのサポートがあれば応募の際も安心ですし、実際、採用率もアップします。
また万が一、トヨタに落ちた場合でも、すぐに次の仕事の相談も乗ってもらえます。


しかも、これらのサービスは完全無料です。
派遣会社の求人サイト経由なら「面接の練習」や「履歴書の添削」もあるので安心ですし、わからないことはその都度質問することができます。
採用を確実に決めたい方は、ぜひ派遣会社のサポートを活用しましょう。
公式サイトから直接応募する場合
一方、トヨタの公式サイトからでも応募はできます。
いわゆる「直接応募」です。
直接応募はてっとり早いのがメリットですが、上記のような採用サポートは一切受けられません。
就職活動は何かと不安が付きものですが、そんななか自分一人でチャレンジするのは少々無謀といえるかもしれません。
つまり、採用サポートの有無が「求人サイトからの応募」と「直接応募」の決定的な違いです。


ここからは、それぞれの応募の進め方について見ていきましょう。


派遣会社の求人サイトから応募する手順
まずは、求人サイトから応募する方法を説明します。
求人サイトはいくつもありますが、オススメの派遣会社は『ジョブハウス工場』です。


- 業界最大手の派遣会社
- 期間工の求人掲載数No.1
- 企業への紹介実績No.1
- 期間工専門サイトだから情報が見やすい
- 無料の採用支援サービスあり
ジョブハウスは期間工求人において、企業への紹介実績がNo.1の会社です。
信頼できる会社であることはもちろんですが、ジョブハウスのサポートを利用すれば高確率で採用されるでしょう。



エントリーは以下の手順で進めてください。


まずは、求人サイト『期間工.jp』にあるフォームから必要な情報を送信します。


次に、ジョブハウスと面談をおこないます。
以下のとおり、ジョブハウスの営業所は全国にあります。
【営業所一覧】
北海道 | 東北 |
札幌 千歳 | 庄内 仙台 |
関東 | 東海 |
群馬 茨城 さいたま 千葉 横浜 宇都宮 新宿 | 富士 静岡 浜松 刈谷 四日市 一宮 豊橋 名古屋 岡崎 |
甲信越・北陸 | 近畿 |
富士 長岡 金沢 | 滋賀 福知山 大阪 |
中国・四国 | 九州・沖縄 |
広島 岡山 | 福岡 小倉 熊本 沖縄 |
この面談は相談の場でもあるので、上記でお伝えしたような様々なサポートが受けられます。
なるべく最寄りの営業所へ行き、担当者と直接会うことをおすすめします。
営業所が遠い場合は、WEB面談にも対応してもらえるので大丈夫です。
あとは選考会に参加するだけです。
なお、トヨタは現在は「WEB選考会」のみとなります。
以上が応募の流れです。
選考会当日の流れや準備については、ジョブハウスの担当者から説明があります。
直接応募は不安だと思うので、ぜひサポート付きでトヨタ期間工へ応募しましょう。
公式サイトから直接応募する手順
続いて、トヨタに直接応募する方法を説明します。
トヨタの公式求人サイトも同様、以下のような応募フォームがあります。


必要な情報を入力して送信すれば、選考会の予約が取れます。



たしかにてっとり早いですが、やっぱり直接応募は不安ですよね…
経験者で「余裕で合格できる」という人は直接応募でもいいと思いますが、確実に採用を決めたい方は上記の方法でエントリーすることをおすすめします。
まとめ
今回は、トヨタ期間工の応募方法について解説してきました。
繰り返しになりますが、応募するには次の2つの方法があります。
トヨタ期間工の応募方法
- 派遣会社の求人サイトから応募
→サポートあり - 公式サイトから直接応募
→サポートなし
採用を確実に決めるためには、やはり派遣会社のサポートを利用したほうが賢明です。
ただもちろん、自信のある人は直接応募でも何ら問題はありません。



それでは、あなたがトヨタ期間工に無事採用されるよう応援しています!